そのつらさ、我慢しないで。オンラインで、診断書を。 スマホひとつで、休職・退職の診断書をスムーズに取得。精神科専⾨のオンライン診療クリニック。 診察予約はこちら 診断書発行について 『こころの診断書クリニック』 は 「心の不調で会社に行くのがつらい」「休職したいけれど、どうすればいいかわからない」こころの辛さを抱えるあなたの「働く」に寄り添うオンライン専門クリニックです。 ・会社に提出するための休職診断書 ・労務管理のための医師の意見書 ・受診証明書 を来院不要で即日発行いたします。 特長1 来院不要全国どこでも受診可能 スマホやパソコンがあれば、ご自宅から診療可能。 外出の負担や待ち時間もなく、リラックスした環境でご相談いただけます。 特長2 かんたん問診、最短3分で診察へ 事前のオンライン問診にお答えいただくことで、医師との診察がスムーズに。 最短で3分後に診察がスタート。 特長3 診察後すぐに診断書を発行 医師が診断した場合は、診断書を当日中に発行。 即時送付で、休職願、退職手続き、ハローワーク提出などに対応します。 対応する主な診断書 ・退職勧奨・退職意思表明に基づく診断書・休職診断書・就労困難証明書・医師意見書・通院証明 など こころの診断書クリニック とは 「心の不調で会社に行くのがつらい」「休職したいけれど、どうすればいいかわからない」そんなとき、まずは当クリニックに相談してください。 こころの診断書クリニックは、休職・退職を希望する方のための、専門のオンライン診療クリニックです。スマホやパソコンで医師とオンライン面談を受けるだけで、必要な診断書をスムーズに発行。 一人で悩まないでください 当クリニックは、患者さまの「次の一歩」の支えになることを目的としています。無理に働き続けることが解決ではありません。今のあなたの心と体の状態に正直になりましょう。私たちが、必要な医療的サポートと書類を提供いたします。 利用のながれ オンライン問診に回答(スマホ・PCから事前に問診票にご記入ください。所要時間:約3分) 医師とオンライン診察(スマホ・PCで受診) 診断書を発行(診察の結果必要に応じて診断書を即日発行) 料金について (当院は自由診療となります) [診察料] 初診 3,850円(税込) 再診 3.350円(税込) ※システム使用料 別途1,100円(税込) が発生します。 [発行料] 診断書発行料 5,500円(税込) 郵送料 330円(税込) [決済方法]クレジット決済のみ対応しております。 当クリニックの治療は保険適用外の自由診療となります。支払い方法として各種クレジットカードがご利用可能です。 受診当日に診断書発行が可能です クリニックを受診した方が良いのかわからない。きっと大丈夫と一人で抱え込んでしまう方が多いですが、積み重ねた不調は、こころの病気になってしまうことがあります。どの段階でクリニックを受診すれば良いという決まりはありませんが、早めの受診で病気の予防にもつながります。些細な変化だと思っても、どうぞ当クリニックまでご相談ください。 よくある質問 Q. どのような場合に診断書がもらえますか? A. 医師が診察の上で、心身の状態から「休職が必要」「就労継続が困難」などと医学的に判断した場合に、診断書を発行いたします。症状や背景、問診結果に応じて診断内容が変わることもあります。まずはご相談ください。 Q. 健康保険は使えますか? A. 当院は自由診療(保険適用外)となります。すべて自費での診療・書類発行となります。 Q. 家族や代理人でも相談できますか? A. 診察および診断書の発行は、必ずご本人による受診が必要です。ご家族・代理人による代理相談はお受けしておりません。 Q. 勤務先に直接送ってもらうことは可能ですか? A. セキュリティおよび個人情報保護の観点から、診断書の勤務先への直接送付は行っておりません。診断書はご本人にのみ提供し、必要に応じてご自身でご提出いただいております。 Q. どのような診断名がつくことがありますか? A. 状況に応じて、うつ病、うつ状態、適応障害、不安障害などの診断名がつく場合があります。医師が医学的所見をもとに適切に判断します。 Q. 診断書は当日にもらえますか? A. はい。医師が発行を適切と判断した場合、診察当日にPDF形式で診断書を発行することが可能です。原本の郵送も別途承っております。 Q. 再診の場合はどうなりますか? A. 当院では再診料を設定しております。継続的なご相談にも対応可能です。 Q. キャンセル・返金はできますか? A. 診察予約のキャンセルは、予約前日までにご連絡いただいた場合は無料です。診察後の返金は、サービスの性質上お受けできません。ご了承ください。 Q. 支払い方法は? A. クレジットカード決済のみ対応しております。現金払いや振込には対応しておりません。 Q. 診断名が他人に知られることはありますか? A. 診断書の内容や診断名は、本人の同意なく第三者に開示されることはありません。また、提出先の事情に応じて、表現や記載内容についてご希望があれば診察時にご相談いただけます。 クリニックについて こころの診断書クリニック (オンライン専門) 札幌市北区北9西3高野ビル3F医療法人優美弘仁堂 こころの診断書クリニックはSSCクリニックのオンライン診察サービスです。 総院長 松本 敏明